フィンランドまでの道のり ver.2024
- anna kobayashi
- 2024年12月21日
- 読了時間: 4分
もうすぐクリスマスですね。
SNSで目にするフィンランドのクリスマスに
想いを馳せながら、夏に渡航した
旅の読みものを書いています、、笑
今回は、フィンランドまでの道のりのなかで
起きたことや感じたこと、知っておくと良いかも
と思ったことを書いてみようと思います。
昨年も似たような blog を書いたのですが、
昨年とは変わっていたこともあったので
2024年版としてお読みいただけたら嬉しいです。

今年はなんと、羽田発着の便の方がお安く
成田より羽田の方が行きやすい私たちは
小躍りしました。
最近は Expedia で予約することが多いのですが
タイミングによって金額の変動が多々あるので
(週中や休日前など、日にち単位で変わる気が!?
もし日程が決まり余裕があったら、1〜2週間くらい
毎日金額を見て予約するタイミングを計ることを
おすすめします ○

大好きな Finnair で予約はしたものの、
往路は他社3便とのコードシェア便でした。
機材は JAL だったので、機内食も日本食。
コードシェアの場合、預け入れ荷物の重量や
注意事項など、搭乗する機材の規約に
合わせることになるので、注意が必要です。
せっかく美味しい機内食だったのに
朝の空港でしっかり朝ごはんを食べてしまって
あまり食べられなかったことが悔やまれます、、
朝発の飛行機は、離陸して1時間くらいで
お昼ごはんが出てくることを覚えておこう。

ちなみに復路の Finnair の機内食。
デザインがとってもかわいい♡
お米が恋しくなっている様子がうかがえますね 笑

昨年はヘルシンキに早朝着で、開いているお店も
ほとんどなく、ホテルのアーリーチェックインを
利用したのですが、今年は午後着!
チェックインも普通にできるし、
街にでて夕飯でも食べよう〜、などと
浮かれていたのですが、なんとなんと
出国できるまで2時間もかかるという事態に、、
ただ単に出国手続きをする人員が少ないという
理由なのですが、それにしてもスローすぎる〜、、
フィンランドのこういうところも好きだけれど
さすがにこの日は疲れました、、。
4便のコードシェアというところでも感じましたが、
渡航者が少ないときはこんな感じになることも
あるのかな?と、こちらに記しておきます。

2時間のロスがあり、行きたかったレストランも
閉まってしまったので、、空港内を散策。
こちら、普通の飲用水の蛇口なのですが
日本語でも案内が書いてあり、感動してパチリ。
「世界の水の1%のみが飲用になります。
クリーンな水に関して言えば、
フィンランドは世界で最も清潔な国の1つです。
一口飲んでみてから、ボトルを一杯にして
味わってください。」と書かれています。
水道の蛇口から出る水を安心して飲むことが
できるって、本当に素晴らしい。
日本の水もきれいな方だとは思うけれど、
水道水をそのまま飲むのには
少し抵抗がありますよね、、。
次回からは水筒を持参して、フィンランドの
水道水も味わってみたいな、と思いました。
空港からヘルシンキ中央駅に行くための電車、
リングレイルライン。
空港が始発駅なので、着ている電車に乗れば
安心して中央駅に行くことができます。
電車好きの夫が撮っていた動画を拝借。
高い天井や壁の大きなアートと相まって
とってもかっこいい♡

フィンランドでよく利用するトラムやバス、
地下鉄などで乗車券を確認されたことが
ほとんどなく、国民を信頼している国なのだなぁ
と思うのですが、今回、初めて抜き打ちチェックの
係の人に遭遇。
噂では聞いていましたが、本当に突然なんだ!
と少しウキウキしている自分がいました、、。
この時、もし無賃乗車をしていたら、罰金が
相当高いそうですよ〜。
このメリハリのある対応、勉強になります。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
また次回のブログをお楽しみに。
Comentários