top of page

いつもフィンランドに持っていくもの

  • 執筆者の写真: anna kobayashi
    anna kobayashi
  • 2024年7月5日
  • 読了時間: 3分

夏の渡航が決まり、絶賛準備中のわが家。


持ちものの準備もですが、今回の旅では

お店で展開したいものもたくさん見つけたいので

これまでとは違う準備もしています。


フィンランドに初めて訪れたのが、2014年。

さまざまな事情で行けなかった年もありましたが

今年でフィンランドとの出会いから10年。

なんだか感慨深いです。


今回の読みものでは、これまでのフィンランドへの

渡航で、あると便利だな、と思っているアイテムを

ご紹介したいと思います。



もともと乾燥する機内ですが、

飛行距離の長くなったフィンランド行きの

機内乾燥のすごいことすごいこと、、泣


昨年より乾燥対策をバージョンアップさせた

内容がこちら。


ミストスプレーはオイルインのものを。

顔を中心に、乾燥が気になったり

リフレッシュしたいときに使います。

買ったばかりのナチュラグラッセのミストは

霧がとても細かくておすすめです。


マヌカハニーの喉スプレーと目薬、

ノーズスプレーは日常でも使っているもの。

昨年、のど飴も持ってくれば良かった、、と

後悔したので、今年はハーブキャンディも持参。



フィンランドのホテルには、基本的に部屋着や

スリッパ、歯ブラシは置いていないと思うので

これらも持参必須です。


私は部屋ではリラックスして過ごしたいので

普段、部屋で着ているものを持っていきます。


無印良品の携帯スリッパは、機内でも

使えて、丸洗いできるので気に入っています。



外食がお高め&閉店の早いお店が多い

フィンランドなので

夕食はスーパーなどで調達することもしばしば。


スーパーのお惣菜もフィンランドらしいご飯が

選べるし、お部屋でリラックスして食べるのも

とても楽しいので、私は好きな時間です。


そんな時に役に立つのが、カトラリー類。


日本のようにレジ前などにセットされている

場合が少ないので、家にあるものを持って

行くのがおすすめ。

さっとテーブルなどを拭くときに重宝する

お手拭きもあると便利です。



いつかのお部屋ごはんの様子。

部屋にあったマリメッコのマグがかわいい ♡



お部屋ごはん繋がりで、今回の旅で

初めて持っていこうと思っているのが

日本のインスタント食品。


そんなに長く滞在するわけでもないのに、

どうしても日本で食べている味が

恋しくなってしまうのと、円安が過ぎるので

食費を少し浮かせたいな、という思いもあり。


これにプラスして、夫がお気に入りの

日清の京うどんを持っていく予定。

サマハンは冷え対策のお守りがわりに ◯



フィンランドの夏の風物詩、蚤の市が

大好きな私。


食器や陶器の置き物など、われものも多いのですが

現地では簡易包装のみなので、多めの梱包材が

あると便利。しっかり貼れるテープもあると ◎



昨年、ヒエタラハティ蚤の市で購入した

アラビアの陶器製のうさちゃん。

簡易包装のフィンランド語の新聞もかわいいので

これはこれで嬉しいです ♡



フィンランド旅の準備編、

いかがだったでしょうか。

皆さまの旅の持ちものの参考になれば嬉しいです。



ではでは、また次回の更新をお楽しみに。



 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
bottom of page