4年ぶりのフィンランド旅 ~大好きな蚤の市編~
- anna kobayashi
- 2024年1月29日
- 読了時間: 2分
ホテルの近くからトラムに乗って、
いざ、蚤の市へ。
ヘルシンキで開催される蚤の市の中で
一番有名かなと思う、ヒエタラハティの蚤の市。
6番トラムに乗り「 Hietalahdentori 」という停留所
に向かうのですが、地元の人もたくさん降りるので
迷わずに行くことができると思います。

この日も、蚤の市に行くと思われる
カラフルなご婦人たちについて行き
無事、4年ぶりに蚤の市会場へ到着することが
できました。

昔訪れたことのあるアンティークショップや
屋内のフリマなど、この4年の間に閉業して
しまったところが多かったことに気がついた
今回の旅。
そんな中、ヒエタラハティはこの様子!
出店数は以前より減ったかなという印象でしたが、
地元の人々で賑わう、ざっくばらんな雰囲気が
最高に心地よい。

この適当に置かれている感じの中から
掘り出し物を見つけることが、とても楽しい。
こちらのお店は業者さんっぽい雰囲気で、
たくさん積んだかわいいバナナのダンボールから
次から次へとたくさんの商品を出していました。
いろいろと見てまわり、このお店では
真ん中のしろくてかわいい子をお買い上げ。

蚤の市では、マリメッコやアラビアなど
日本でも人気のブランドのものもたくさん
ありますが、私はどこかの家庭で使われていたと
思われる、ユーモラスなアイテムに惹かれます。
今回気づいたことですが、おしゃれだなと思った
地元の方が買い物をしているお店は、すてきな
ものが売っている!ということ。
ついつい商品にばかり目がいってしまうけれど、
慣れている地元の人たちにも注目してみると
よき出会いがあるのかなと感じました。

あんなに晴れていたのに、またまたスコールに
遭遇なわれら、、。
併設のホール内に避難して、ちょっと休憩。
ホールの中には飲食店や食料品のお店が入っていて
私たちは日本にも店舗のある、
ロバーツコーヒーへ。
お決まりのシナモンロールと、とにかく大きい
カフェラテを(笑)。
これだけでまんぷくになってしまいました、、。

ヒエタラハティには、野外にも軽く食事のできる
テントや、人気のアイスクリーム屋さんなどが
出店している日もあるので、ピクニック気分で
来るのも楽しそうです。
テラスのテーブルにも、それぞれ違うお花が飾って
あってかわいかったな。

この日、前回のブログで書いた「 FINARTE 」で
購入したトートバッグを持っていたので、パチリ。
日本に比べて気温は低いのに、日差しはとても強い
ため、真夏でも軽めの長袖シャツが重宝します。
さてさて、次回はずっと行ってみたかった図書館
など、建築物にフォーカスしてみようかなと
思っています。
Comments