top of page

4年ぶりのフィンランド旅 ~ショッピング編~

  • 執筆者の写真: anna kobayashi
    anna kobayashi
  • 2023年12月28日
  • 読了時間: 3分

到着の翌日は大好きなショッピングへ。


週末はお休みのお店も多かったりするので、

インスタグラムで営業日を入念にチェック。


私の場合、土日に開催される蚤の市にも必ず

行きたいので、滞在期間の短い旅では

出発の曜日がとても重要になってきます。


週の後半に出発をして前半に帰る、という流れが

一番バランスが良いのかなぁ。



以前からインスタグラムを見ていて気になっていた

「FINARTE」というお店。


他ではあまり見ない色づかいやデザインがすてきな

こちらのブランド。

お店の内装もとてもかわいいですよね。


デザインもさることながら、できるだけ環境に配慮

した素材で製作しているそうで、そんなところも

好きなポイント。


店員さんもとても素敵な方で、

「オープン直後だからちょっとバタバタしている

けど、聞きたいことがあったら何でも聞いてね!」

みたいなことを気さくに話してくれたので

ゆっくり楽しく見ることができました。


こちらではリサイクルコットンで作られた

トートバッグを購入。



次のお店に向かう道中、この日はスコールに

何回か遭遇し、建物で雨宿りをしつつお散歩。

すごく水浸しな路面ですよね、、笑


夏のヘルシンキでスコールは珍しくなく、

土砂降りの雨が20分くらい続いて

ピカーンと晴れる、を繰り返すなんて天気が

よくあります。


7月下旬ですが、昼間でも長袖で快適な気候。



次のお目当ては、益田ミリさんの本で知った

「cafe SUCCES」。

美味しいシナモンロールを求めて、初めての訪問。


太陽の出るシーズンが短いフィンランドでは、

夏の間、こんなふうにテラス席がたくさんできて

みんな外でお茶やごはんを楽しんでいます。


私はつい紫外線のことを気にしてしまうけれど

ここに住んでいたら、太陽の光、浴びれるときに

浴びとこうぜ!って、きっとなるのだろうな。



この日は観光客ではなく、地元の人で

賑わっていて、とても居心地のよい空間。

「いらっしゃいませ!」と日本語で書かれた

小さな黒板を見つけて嬉しくなる。


こちらのお店の定番は、顔の大きさくらいの

シナモンロールだったのですが、私たちは

スモールを。

粗めのお砂糖がまぶされたシナモンロールは

本当においしくて至福でした。



お次は以前も訪れたことのある「COMMON」。

日本人の方が運営されているお店です。


日本のブランドを多く取り扱っていて、

フィンランドの家具と融合したディスプレイが

とても素敵なのです。


夫がこちらで購入したバッグを持っていたら

店主の方が気づいてくれ、お店のインスタに

上げてくれるという嬉しい出来事もあり、、笑

いろいろお話しもできて楽しかったな。


再会記念に、といただいた古いアラビアの

ポストカードは、わが家の宝物になりました。



またまたスコールに遭遇しつつ向かったのは、

アルテックのセカンドハンドのお店。


ずっと来てみたかったお店だったのですが

なんと夏休み中で、滞在中に行くことが

できませんでした、無念、、泣


昔のデザインの商品がたくさん見れたり、

コーディネートの勉強にもなりそうなので

次回リベンジしたいと思います。



たくさん歩き疲れたので、帰りはトラムに乗車。


ヘルシンキ周辺の主要な場所は、わりと歩きで

まわれる距離感ですが、トラムもたくさん走って

いるので、上手に利用するのが良いと思います◎


個人的に、フィンランド語とスウェーデン語

2ヶ国語でアナウンスされる車内アナウンスの

イントネーションが好きで、、笑

それを聴きたくて電車やトラムに乗りたいなぁ

と思うこともあります。


さて、次回は大好きな蚤の市の様子を

綴ってみたいと思います。





 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
bottom of page